2011年9月29日木曜日

奉還町商店街・・・看板ネコ

アロマスクールは岡山駅の西側にあります。
通うまでこちら側はあんまり来たことがなかったのですが、案外古きよき町並みやお店が残っています。
そのひとつが奉還町商店街。
もともとアンティークが大好きなわたし。商店街全体にかもし出されている大正時代な感じが大好きです!



今朝、商店街を自転車で抜けていると、ショーケースの台の上にちょこんとおざぶに座っているネコちゃんを見つけました。


寝つきが悪い夜に、、、オレンジスイート

アロマの学校が始まって、毎日机に座って勉強する日々が続いています。
学校の仲間とも少しづつ打ち解けてきて、緊張もほぐれてきます。

でもこの数ヶ月間は、気の向くまま生きてきた私(!?)の体は、環境の変化にストレスを感じているようで、夜になると寝つきの悪い日がありました。

寝つきが悪い、睡眠の質がわるいと、体にも心にも良いことはありません。
たとえ短くても、良質の睡眠をとることが大事です。

今までも、月に何度か非常に寝つきの悪い日というのがあり、なんとかやり過ごしてきました。
ですが今回は、アロマテラピーセラピスト修行者でもあるので、植物の命ともいうべき、エッセンシャルオイルに力をかりることにしました。



利用したのはオレンジスイート精油。



2011年9月27日火曜日

リベンジ 自家製納豆作り

先日自家製納豆をつくりました。

出来上がりは糸を引いて発酵して、納豆ができて喜んだのは良いのですが、ちょっと固い、、、。
どうも最初に圧力釜で蒸す時間が足りなかったみたい。

それでリベンジ!納豆作りをしました。
朝から100g豆を水につけます。
豆は北海道産スズマル「小粒大豆」を利用しました。

































2011年9月26日月曜日

リストウォーマー 

リストウォーマーを編みました。
斜めに編める不思議な編み方です。エストニアスパイラルという編み方です。
糸は変わり糸をつかったので、色を変えたような感じに仕上がりました。
足首用でもよさそうです。



編み方は北欧ワンダーニットにあります。
とってもかわいいものが多くて、編んでみたいものがいっぱいありました。
今回も棒針5号で編みましたが、本を読むと3号針とか4号針とか使っています。
細すぎて未知の世界。
でもこのぐらいの細さで編むと、セーターでもとっても軽く仕上がりそう!






2011年9月25日日曜日

最後だとわかっていたなら

『あなたが眠りにつくのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしはもっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるように
祈っただろう

あなたがドアを出て行くのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしはあなたを抱きしめてキスをして
そしてまたもう一度呼びよせて抱きしめていただろう

あなたが喜びに満ちた声を上げるのを聞くのが
最後だとわかっていたら
わたしはその一部始終をビデオにとって
毎日繰り返し見ただろう

たしかにいつも明日はやってくる
でももしそれが私の勘違いで
今日ですべてが終わるのだとしたら

わたしは今日どんなにあなたを愛しているか伝えたい』
最後だとわかっていたら(一部抜粋)

9.11後にネットで急激にひろがり、また震災後にも日本中で読まれている詩です。
テレビで紹介されていて、全部を読みたくなり、特集が終了するまでに購入しました。

今日が最後だとわかっていたら、見ること、話すこと、感じること、すべてが変わってきます。
後悔したくない人生を送るために、ぜひ読んで欲しい本です。
涙がとまらなくなりました。











2011年9月24日土曜日

ゼラニウムの芳香蒸留水を作る

芳香蒸留水(フローラルウォーター)を作りました。
ベランダの元気なゼラニウムを使います。
今勉強している通り、ゼラニウムの葉からエッセンシャルオイルがとれるので、ゼラニウムの葉をつみ、ざくざくきざんで入れて、熱湯をそそぎ、ろうそくに火をつけます。




ろうそくの火が弱かったのか、午前中いっぱいかかって20mlほど。
火を消してからも、最後の一滴がおちてくるのを待ちます。
ほんのちょっとの芳香蒸留水がいとおしいです。


ゼラニウムの命の香りのエッセンスが溶け込んでいます。
精油の膜が張っているかな?と思って見ましたが、見つかりません。
12gほどの葉からは精油成分はとれないのがわかりました。


祝ゼラニウムのフローラルウォーター!!!



2011年9月23日金曜日

ハンドウォーマー 八花弁

寒くなってくると編み物の虫が騒ぎます。
何か作りたいと思って、毛糸のケースを整理していると去年編みかけたままのハンドウォーマーが出てきました。きっと今仕上げないと、一生このままで終わってしまうだろうな~なんて思ってしまい、これから編むことにしました。

このハンドウォーマーは京都のノムラテーラーで編み図と糸のキットを購入し、お藤用に緑で作った分の、赤バージョンです。編み図そのまま使い、毛糸だけを買い足しました。
お藤用は、糸の始末がされていないままで放置。
私分は片手を編み上げて、放置されていました。。。





豆乳ヨーグルト作りにチャレンジ

豆乳でヨーグルトが作れるの!?という驚きから、豆乳ヨーグルトを作りたくてたまらなくなりました。牛乳ヨーグルトは動物性の乳酸菌ですが、豆乳ヨーグルトは植物性の乳酸菌です。
ベジの方も食べれますね。

青山食品の乳酸菌の種菌を使い、同じく保温機も購入しました。
この種菌は酸と熱に強いため、胃酸にも負けず、腸まで生き延びてなお活発に活動するそうです。

豆乳は市販の有機豆乳の成分無調整を使います。
固形分の割合で、固めにできたり弱くできたりします。


作り方はとっても簡単。
豆乳に、種菌を入れてよくふり、35度から40度で保温。7~8時間で完成です。
夜中に仕込んで、朝できあがりというところ。
写真は保温完了後、豆乳パックをきりひらいたところ。


出来上がった豆乳は、保存パックに移し変え冷蔵庫保存です。
早速朝食にいただきます。

ほんのり、豆乳風味。はちみつをかけたり、酵素ジュースをかけたりしてもめちゃおいしいです。
これ豆腐がはいってる?と旦那がびっくりしていました。でも全部ペロリと食べてました。


2011年9月22日木曜日

オリエント美術館 アラビックコーヒーでトルコ占い

皆さん台風15号は大丈夫だったでしょうか?
通っているアロマスクールも警報がでているため休校となりました。
思いがけず時間ができたので、オリエント美術館に行ってきました。
9月の古代エジブト 神秘のミイラ展に引き続き、二回目です。

企画展は『イスラーム文化入門』ということで、コーランや、祈るための絨毯、一日五回の体の清めるための手順等イスラーム文化をお勉強です。



ムスリム(イスラムの信徒)は世界で15億7千万人。世界人口の5分の1以上を占めます。
中東、アフリカ、東南アジア。最大のイスラーム圏はインドネシアという。
イスラムのこと何にも知らなかったことがわかります。。。
日本にいるとなかなか見えてきませんが、今の世界情勢上知っておくことも大切だと思いました。


2011年9月21日水曜日

あなたのオーラの色は何色?what colors is your aura?

ひょんなことでオーラを診断してもらうことになりました。
私の色は、一回目は、肩より上が『黄色』、右が『緑色』、左が『赤色』。
(左右は逆かもしれません。位置もあまり関係がないかもしれません)

『黄色』は、明るく陽気な性格や社交性、コミュニケーションを表すそう。
学校の先生とか病院の先生とか、教える職業の人に多い色だそうです。

『緑色』は、調和や癒し、平和の色。アロマセラピスト(おお~!!)や看護士さんなど、人を癒す仕事の人によく見られる色だそう。

『赤色』は、物質的な色。情熱や行動力。目標に向かってがんばるとか、緊張しているとか。そういう人によく見られる色だそう。

三色ともとってもきれいに発色していました。


2011年9月19日月曜日

BIZEN 中南米美術館

遠出をすると、その街の面白そうな美術館や博物館に寄りたくなります。
備前の日生で見つけました。
中南米美術館。


展示物は古代中南米の遺品がたくさんありました。
小さな展示場ですが、見せ方がとってもユニークで、楽しく紹介してくれます。



古代中南米の文明はたくさんありすぎて覚えきれないけれど、見ているだけでほんわかくるような土器がたくさんありました。顔のついたつぼです。かわゆい。
わたしは器に顔がついていたら落ち着かない気がするのですが、その当時の方々はちがっていたのですね。
このほかにも、椅子の足がタイガーだったり、コンドルだったり、生き物がかたどられています。
人間も含めて、動物達と常に一体であるという意識の現われでしょうか。


日生のカキオコ B級グルメ

ガイドブック片手に日生のカキオコ(カキのお好み焼き)を食べにいきました。
お目当てのお店が臨時休業。残念です。
仕方なし近くのお好み焼き屋でカキオコを頼みます。
正々堂々としたB級のお店に、B級メニューです。


スタンプラリーに参加してもらいました。
岡山のB級グルメは「ひるぜん焼きそば」「おかやまデミカツ丼」「美咲たまごかけうどん」「津山ホルモンうどん」など続きます。



お味は、ふわ感、トロ感ばっちりのボリューム満点でした。
写真なくてごめんなさいっ。
カキは今の時期は冷凍物なので、冬場の方がおいしいです。
わたしは、えびといかとぶたのお好み焼き。
帰りに強烈なお腹いたが、、、。
食べすぎました。
B級グルメ恐るべし!!!

須磨海浜公園でヨガ フリースタイル

久々に師匠のフリースタイルのヨガをしてきました。
岡山からバスで3時間。少々時間がかかったのですが、行くだけのものがあります。
午前中は須磨海岸での海ヨガ。私はバス着が遅かったので、午後からのフリースタイルのワークショップのみに参加。

今回は体の内側のスペースを感じ、心臓を感じて心臓を動かし動きを広げていくというもの。
アプローチが面白くて、引き込まれます。
悲しかったらきゅうっといたくって、緊張したらどきどきして、
意識しなくてもいつも働いてくれている心臓に、ヨガでフォーカスです。

形ばっかりを追求しているヨガが多いことに気がつかされます。
骨も筋肉もあっちやこっちや動かして、形に入っていくヨガというより、
フリースタイルはもっと内面から湧き出る動きを元にしています。

2時間のワークショップでポーズをするのはいくつかしかなかったけど、
何よりも奥が深い!!お薦めです。

それから久々にヨガ仲間に会えてうれしかったわ~






2011年9月17日土曜日

手作り うるつやリップグロスレシピ

リップグロスも手作りでできるのですね!
教えていただいたリップグロスがお気に入りだったのですが、キャンデリラワックスの粒が残っていて、気になったので、ケースごとレンジにかけると、ケースが溶けてしまいました、、、。
それで、自分で作ることにしました。

材料は自宅にあるもので。
何か作りたいな~と思ってカラーラントが少しずつセットになったものが家にあったので、それを利用します。
ミクロスパーテル(耳掻きみたいな軽量スプーン)がないので、目分量です。




2011年9月16日金曜日

福祉施設でのアロママッサージ

福祉施設でのアロママッサージの現場の見学をさせていただきました。
なじみの深いオレンジの香りでマッサージすると、しだいにほんわかされていきます。
からだもふわっと、こころもふわっと。
いつもはちゃきちゃきのセラピスト先生もほんわか顔です。

付き添いのスタッフの方には今回はなかったのですが、とても興味深々。
してほしそうな雰囲気がぷんぷん。
メディカルの分野で、きちんとした知識や技術のあるアロマセラピストの需要が高いことがわかりました。

メディカルの分野はサロンで働くのとちょっと違う。
マニュアルが通用しない世界。
全人格を認めてあげられないと、なかなか踏み出せません。

アロママッサージの現場での時間の流れる速度が違っていました。
どこまでもゆったりしていました。
普段の私達の生活がせかせかしすぎているのかもしれません。
のんびりいこうよ、といわれているような気がしました。

施設に入所されている方にも、そこで働く方にも、ストレスを軽減してくれるアロマの効果がありそうでした。


2011年9月15日木曜日

アロマスクール初日

初日の入校式を無事に終えました。
年齢も経歴もそれぞれな仲間達ができました。
初日から真剣度がひしひし伝わってくる人、一歩引いて様子見の人、いろいろいらっしゃいます。
自己紹介を聞くだけでも、深いな~って思います。
ひさびさに家族以外の人と会話をいたしました、、、。

この3ヶ月間で、アロマ検定1級に向けての勉強と、アロマテラピートリートメントの確かな技術を学びます。

たった一日ですが、勉強をはじめだすと欲が出てきました。
アロマセラピスト資格を取ってセラピストとして活動したいとか。
インストラクターの資格をとって、アロマのインストラクターで授業を持ってみたい、とか。

テキストを読むだけでは面白くないので、インストラクター業も人間的な魅力が勝負かなと思います。
今回の先生も、アロマ以外の癒し(治療法)をやっていたりして面白いです。
知らない世界がかいまみれます。
声もかわいくって、やさしい雰囲気でほんわかきます。

アロマ検定1級合格したまま、日本アロマ環境協会に入会もせず、アロマテラピーアドバイザーの認定申請をしていなかったけど、後期から加入するつもりです。
加入するとアドバイザーだよん。
そこからセラピストやインストラクターの道が開けます。

アーユルヴェーダと組み合わせると効果は倍増できそうなので、真剣に勉強しようと思います。
応援ヨロです。

では明日は福祉の現場でのアロマを実習見学してきます~。

2011年9月14日水曜日

キーワードが引き寄せる(酵素)

最近気になっているキーワードが『酵素』だと以前ブログで紹介しました。


酵素とは何か簡単にまとめると、
酵素が体にはなくてはならないもので、どんなに栄養豊富なものをとっても、酵素がないときちんと消化されず、未消化物となり体に毒素をためていきます。

消化だけではなく、考えることも、指の先を動かすことも、内臓、筋肉、脳などの生き物としての活動のすべてに酵素が関わっています。
あらゆる生き物には酵素が存在しています。

しかも酵素が利用できる体内の量は限りがあります。
酵素がなくなれば、私達は栄養を取り入れられず、体を機能させることもできず、死を迎えます。
逆に、酵素が豊富にあれば、消化力をあげることができ、体と心の活動も活発で、内臓がきれいになります。一番大きな内臓である皮膚も、いきいきし、きれいになります。
最近はやりの酵素ダイエットや乳酸菌ダイエットは、今後ダイエットや美容の主流になりそうです。
乳酸菌と酵素と発酵食品参照)

気になりだすと、いままで見えていても気にもとまらなかったことが、急に見えてきます。
ネットでも本でも、イベントでも、『酵素』というキーワードが飛び込んできます。
拾ってみると、それが次へとつながっていきます。

ひとつのことに夢中になると、そこから世界が広がるなんて経験はありませんか?


2011年9月13日火曜日

おーい!竜馬 を3日で駆け抜ける

去年の大河ドラマの主人公が竜馬で、京都の伏見に住んでいて、寺田屋の前なんかは何度も前を歩いていたりしました。
竜馬をたどれる街にいたのに、その頃はまったく興味がなく、大河ドラマもスルー。
今回の江がはじめての、欠かさず見ている大河ドラマになります。

つい最近、旦那が高知に行くことがあり、竜馬づくしの街にびっくりして、『竜馬の漫画が読みたい』とのこと。
私も竜馬って何?幕末で活躍した人よね??ぐらいの知識(とほほ、、、)だったので、さっそくヤフーオークションで購入しました。



写真はアマゾンの商品サイト。時間と根気がある方はオークションで見つけてね。

読み始めるとめっぽう面白い。
生まれ育った土佐の武士内での差別、殿様を中心とした藩の体制、外国の脅威、そして恋模様。
めちゃ面白くて、どんどん読み込んでしまいました。

日本の歴史教科書にでてくる勝海舟や吉田松陰、岩倉具視などなどそうそうたる人物が登場し、竜馬が大きなうねりに巻き込んでいきます。なんと、江戸幕府が終わる大政奉還にまで、大きく関わります。

日本人なのに、当時の日本の常識にとらわれず、何歩も先を見通していた竜馬。
すごい男です。未来からタイムマシーンで来たのかしら??なんて思えてしまいます。
(そういう漫画ありましたっけ?)

人気ばっかりあるヤサ男だと、勝手に思い込んでいました。
竜馬さん竜馬ファンさんごめんなさい。


漫画だととっても読みやすいので歴史本が苦手な方にもお薦めです。
今後、竜馬ゆかりの土地を歩くとき、街が違ってみえそうです。

そして、定番のもし、竜馬があの時暗殺されなかったら、日本はどうなっていたのだろう?
、という『もし』の空想世界へと入っていきました。


アーユルヴェーダで体質を見てみると、
新しいことが大好きで(ヴァータ)、
ひとつのところに落ち着くことなく、土佐、江戸、京都、山口、長崎、福井を駆け巡り(ヴァータ)、
当時の誰にも考えつかなかったことを思いつく発想力、想像力(ヴァータ)
ひたむきに剣も外国の会社の仕組みや商売・法律などをよく学び、理解し伝える力を持ち(ピッタ)、

困難があってもそれが逆に前向きな原動力になり(ピッタ)、
海援隊のリーダー(ピッタ)。

体は大きくがっしりとしていて決して人を殺さない信念があり、やさしい気持ちをもっている(カパ)。
そして、いつでもどこでも眠れるという特技を持っている(カパ)
ピッタヴァータか、ヴァータピッタの体質だったかな?と思います。

面白くなき世を面白くした稀代の大物、竜馬の物語に感動しました。



2011年9月12日月曜日

9月からアロマスクールに通います

この9月半ばからアロマスクールに通うことになりました。
月~金の終日毎日6時間を12月いっぱいまで。かなりスパルタアロマスクールです。

アロマの勉強は生活の木でアドバイザー講習に通ったり、アロマを使っての手作りレッスンに何度も参加したり、好きが高じてアロマテラピー1級を取得したりました。
今回はアロママッサージ技術から理論、メディカルハーブについても学べます。

とってもタイミングよく、今だからできることに出会えて、そういう機会を与えていただいたことに、めぐり合わせに、私を支えてくれている人達に、その講座を開いたスクールに、講座を開くように努力していただいた方々に、深く感謝しています。

アーユルヴェーダとアロマテラピーは近い関係です。
どちらも精神や体だけではなく、心、魂といった全人格的に人と関わっていきます。
アロマテラピーは生命力豊かな植物の力をまるごといただいた香りやオイルを使って、私達に働きかけます。
アーユルヴェーダは自然と宇宙の深い洞察から得た叡智をつかって、自然の一部である個々人の体質に応じた最適なバランスを、多方面からのアプローチで取り戻していきます。

アーユルヴェーダの宇宙観、世界観、自然観などを基にして、エッセンシャルオイルやハーブを科学的な確かな知識と技術でもって、使いこなせるようになることが今回の私の最大の目標です。

そして、ここで得たことを活かして、家族や友達や、必要とされている人たちにお返しをしていけたらと思っています。

今回の3ヶ月の試みはアロマのスクールでも初めての試みだそうで、どこまで生徒である私達が吸収できるかが未知数だそうです。

機会を活かすも殺すも自分次第!
みっちり三ヶ月学びつくそうと思います。






2011年9月11日日曜日

乗馬にチャレンジ

岡山の天満屋の前で乗馬に誘われました。
誘ったのはポニーちゃん。
茶色と白の牛柄がなんとも言えずかわいいです。
鼻をなぜなぜ。首すじなぜなぜ。
毛は短いのが密生しています。前髪の辺りにつむじがありました。
つむじをこりこりするととても気持ちよさそうでした。
なでる間、じっとしてくれます。じっとしているのは気に入られた証拠らしいです。
顔をたてがみにうずめたい衝動をこらえます。



後日、お藤と一緒に乗馬クラブで乗馬をしました。
乗馬クラブには、60頭ほどいました。その中で、特にお藤はダービーに出たことのある馬に興奮。
体験はもうしないっていっていたけど、お馬の誘惑にはお藤は勝てません。

初チャレンジでは、早足になると馬上ではゆれがはげしくなり、バランスをくずしそうで怖かったデス。とってもスリリングで楽しいひと時でした。


唯一、楽しくなかったのは入会金の値段。
生き物を飼ったり調教したりしている維持費を考えると、高額な入会金もさもありなんなのですが、、、。

自分でバシバシ稼げるようになれれば、乗馬クラブ通いも面白そうです。
その時までお預けです。残念。

2011年9月10日土曜日

『にっぽんの麺と太陽のごはん』おすすめ!!

『にっぽんのパンと畑のスープ』が衝撃だったので、白崎裕子さんの続編、『にっぽんの麺と太陽のごはん』を手に入れました。



まずはざっくりと本を読むように読みます。
地粉でつくる昔ながらの麺以外にも、作り置きのカレールウレシピやスパイシーなカレールウ、手作りケチャップやすぐにも作ってみたいつくり置きの食材がいっぱいあって、料理がますます楽しくなりそうです。

読んでいてとても気が引き締まり、反省し、勉強になったことがあります。
それは、料理上手になるためにはどうすればよいかというところ。

私が理解した範囲で要約すると以下の通り。

①一ヶ月は塩味だけで料理をする。
味付けの基本は塩味だから、これで徹底的にマスターする。

②次の一ヶ月は鍋ひとつで料理をする。
熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに出すために、手順を考えなければなりません。
これで段取りよく、料理をしていくことを勉強します。


③最後は調理時間を15分以内にする。
そのためには、急ぎます。手早くなります。無駄がなくなっていきます。

料理も訓練次第で手早く上手になっていく。
そして一度身についた技術は、以前に戻れといわれても戻れない!!


そういえば、このブログもキーボードをブラインドタッチで猛烈な勢いで入力しています。
時間に追われるOL時代に見につけた技術です。
ブラインドタッチ以前に戻ってゆっくり入力してもいいんだよといわれても、決して戻れません。
それと一緒ですね!!
ある程度忙しいほど料理が上手になれますね。


料理も修行。
料理を習いにいってから料理は大好きなのに、この本を読んでがぜんプラクティスしたくなりました。






2011年9月9日金曜日

お手軽 味噌作りにチャレンジ 超初心者味噌レシピ

とうとう味噌にたどり着きました。
酵素に興味をもってから、いずれここにくるのではないかと予想されている方もおられたかもしれません。日本の伝統発酵食の代表といっても過言ではない、お味噌です。
自家製の味噌でお味噌汁なんて、手作りの贅沢の極みのように思えます。

超初心者なので、お手軽に作れそうなのを探しました。
そこでたどり着いたのがこれ↓




鈴木こうじ店さんの『容器付き味噌づくりお試しセット』です。
こうじ800g、塩入りつぶし大豆(北海道産大豆約1.6k、塩300g)

何がお手軽かというと、大豆を一晩つけて、湯がいてつぶすという作業があるのですが、それがなんと省略!

すでに湯がいてつぶされている大豆に麹に容器。
これさえあれば届けられたその日に、材料を混ぜるだけで自分でも味噌が仕込めます。
キャンペーンで今はポイントもお値段もお得ですヨ。

豆をつけるところからするのは、お手軽さちメイドのお味噌がおいしくできてからにします。

2011年9月8日木曜日

体調が、、、カパの乱れ

ブログ早々にすみません。
昨日は夜になっても食欲もなく(それでも食べましたが)、、日中は食後は牛のように眠たくなるにまかせて横になり、お腹イタに粘膜質の下痢をして、自堕落な生活を送っていると、体重が微増、、、。

体を動かすといえば、早朝のウォーキング&ジョギング(30分程度)と軽~いヨガ、家事ぐらい。
そんな生活が今週続いていました。

振り返ると、
日中はまだまだ暑い日が続いていますが、窓を開けて寝ていると朝はさむく『冷』
ウォーキングコースは台風でまだ水かさを増している川沿いで、湿気が多い『水』
最近お水をよく飲むように心がけていたこともかえって『水』のとりすぎかも。

日中はあんまり動かずしゃべらず『静』『重』
しかも昼寝なんかしてしまっていて『重』
日中何もする気が起こらず、おっくうな感じ『鈍』
油っぽいスナックを二日続けて食べてしまいました。これは『油』

五大元素の水と土からなるカパは、油の性質、冷たい性質、重い性質、緩慢な性質、滑らかな性質、ねばねばした性質、安定した性質をいいます。
最近の生活は肉体的にも精神的にも、おのずとカパを増やしてしまっています。
カパはその重い性質上、どんどんと脂肪やらなんやら溜め込んでいってしまいます。

とにかく、バランスを取り戻さなければっ。
アーユルヴェーダを学んだのはこういう時のためでもあったのでは!?と己にカツを入れます。


とりあえずは、増えたカパを鎮めるために、消化力が落ちているので、朝食を抜くか軽くすませる。
ウォーキングとジョギングは川沿いからちょこっと離れて。
マッサージはオイルを使わず、強めにタイ式でぐいぐいといきます。
朝は早く起き、熱めのお風呂に入って、目覚めさせます。

家にいると『静、重』になってしいまうので、とにかく外にでて人と会う。
昼寝は厳禁。

そして、刺激的に、新しいことにチャレンジすること!!
環境、体、心すべての方面からカパドーシャを鎮めていきます。







2011年9月7日水曜日

ブログの機能追加 トラックバック

私のようなパソコンに詳しくない人でも、簡単にHPを作れるbloggerってなんてすごいんだろうと思い、機能を使いこなすべく思い立っては、微妙に変更を加えています。

そのひとつが『お気に入りに追加』ボタンと、『トラックバック』
お気に入り追加ボタンはポチっと押してくださいね。右側にあります。

トラックバックはトラックバックって何??からスタートしました。
ブログを参照した人に、参照しましたよ、とお知らせする送信機能と、
私のブログを見た人が、参照しましたよ、と連絡を受ける受信機能とあります。

Bloggerの機能を探しても、トラックバックが見当たらないではないですか。
どうして?と調べるとBloggerにはその機能がもともとないそうです。

つい先ほどまではトラックバックという言葉の知らなかったのにないとなったら欲しくなるものですね。
トラックバックの機能を追加できるサイトを見つけました。
Bloggerユーザーの皆様必見です。

↓↓↓

クリボウの Blogger Tips 

さっそく使わせていただきました。
これは練習用のトラックバックです。うまくいくと良いのですが。

ちょくちょく勉強しにいきますね。ありがとうございました。



さち流ジンジャーカレーレシピ

にっぽんのパンと畑のスープに出ていたジンジャーカレーレシピをさち流にアレンジしました。
ショウガとカレーはとてもよくマッチします。
オリジナルは『にっぽんのパンと畑のスープ』。再びおすすめ!!料理本の中では一押しです。




◇さち流ジンジャーカレーレシピ 2~3人◇

しょうが かたまり1つ2つ
オリーブオイル 大さじ2
とまとの水煮缶 1缶(カットトマト缶を利用しました)
野菜 適当に
たまねぎ 半分ぐらい
にんじん 短冊切り 中1本
おくら 3本 ふたつに斜めにきります
サンド豆 適量
豆乳 100ccぐらい
ヨーグルト 大さじ3ぐらい
カレーパウダー 大さじ1と1/2
塩 小1~適量
(こくが足りないようであればしょうゆ 小2ぐらい追加)



①しょうがをキッチンペーパーに包んでめん棒でたたきます。
写真より、もう少し砕いたほうがいいです。


②鍋にしょうがとオリーブオイルをいれ、しょうががしわしわになるまで弱火にかけます。

③ ②に切った野菜をいれます。
あぶらがまわるまで強火でいためます。

④ ③にトマトの水煮缶、豆乳、ヨーグルトをいれ、沸騰させます。
(本のレシピでは水を600CC加えるのですが、すっかり入れるのをわすれていました。超弱火で煮込みましたので、水なしでもおいしく出来上がりました。)

カレーパウダーを加え、約20分間弱火で煮込み、味をみてしょうゆ、塩適量を加えます。
(今回はしょうゆを加えていません)



今ごはんとカレーは別々の器でいただきました。
ジンジャーカレーだけでもとてもおいしくいただけます。
手作りきゅうりのぬかずけを添えて。

からだがぽかぽか夜食べて一晩中温かくなるジンジャーカレーです。
めちゃおいしかったわ~。



2011年9月6日火曜日

『にっぽんのパンと畑のスープ』!!!

にっぽんのパンって何?とはじめからぐいっと捉まれました。




強力粉に薄力粉、中力粉、作るものによって、何の疑問もなく私は粉を変えていました。
パン作りは強力粉。お菓子や料理には薄力粉。中力粉はおうどん。
他にも、たこ焼き粉、ホットケーキなどなど。

まるで、顔はこの洗顔料、頭はこのシャンプー、体にはボディーソープ、手洗いにはハンドソープ、なんて使い分けているようなものです。家にはいくつ洗剤があるのでしょう?
体の部分に名称をつけて区別して利用するものを変えていくのは、今の生活では当たり前とされています。
体はひとつなのにネ。


日本では昔はうどん粉(地粉)を使って、ごく当たり前にうどんを作ったり、てんぷらをつくったり、 おやつをつくったりしていたそうです。
フランスではフランスの粉、インドではインドの粉、そして日本では日本の粉(地粉)を使うのは、ごく自然なこと。その土地で風土に根ざした地粉があります。

そんなことも知らないで、私は過ごして料理をしていました。

さっそく地粉をスーパーで探します。
だけど、ない!?

日本の粉なのに、身近なスーパーから姿を消しているというのも不思議な現象です。
天然酵母も欲しかったのですが、こちらも地粉同様、とりあえずはネットで購入予定です。
つくった感想などはまたアップします。
日本の昔ながらの地粉を利用する人が増えれば、うどん粉を栽培する農家が増えて、スーパーで手軽に手にはいるようになるのでしょう。
こちらはまだ時間がかかりそうです。







で、気を取り直して、レシピ内のジンジャーカレーを作りました。
これがとってもおいしい~。
カレールウを使わないレシピです。
さち流アレンジ、ジンジャーカレーレシピはまたアップします。

『にっぽんのパンと畑のスープ』は使えます。
日本の心と西洋がマッチして、がんばらないで楽しみながら、家族がめっちゃ笑顔になる食卓を作れそうです。


秋に月見をする訳

虫の音に耳をすませて、冷たい月を仰ぎ見る、、
秋は月見の季節ですね。
昨晩はきれいな半月でした。



アーユルヴェーダで説明をすると、この月見は季節によるドーシャの変化からするととっても利にかなっています。
夏は暑い気温や強い日差しによりピッタが増大していきます。

秋になると涼しくなり、ヴァータが増大し、動きを司るヴァータは体にたまったピッタを刺激してしまいます。涼しくなっても体調が良くないなんていうことになります。


月は冷性をもち、冷たいエネルギーがピッタを押さえる効果があるといいます。(チャラカ)
普段から月光を浴びながらの散歩はピッタ体質の人にとってはおすすめです。
季節的に夏はすべての体質の人のピッタを増加させます。
秋に月見をするのは、夏の間に増えたピッタドーシャを鎮めるのに最適です。

そして、月を見ながら団子を食べますね。
団子は甘い味でピッタを鎮めます。
味のことを少し説明すると、六つの味があります。
甘・酸・塩・苦・辛・渋の6っの味です。

『最初の三つの味(甘・酸・塩)はヴァータを減らす。
次の三つの味(苦・辛・渋)はカパを減らす。
甘・苦・渋はピッタを減らす』(アシュターンガ・フリダヤ)

お抹茶は渋い味です。
月を見ながら、甘い物を食べ、お抹茶をいただくと、ピッタはピタっとおさまります。
日本古来より秋に月見をしてきたのはちゃんと意味があったのですね。

意外と何気なくしてきたことが、アーユルヴェーダではきちんと説明がつけられることがあります。
なぜなら、アーユルヴェーダは生命を扱う知恵だから。
日本人として受け継いできた伝統に、生命の知恵が息づいていますね。



2011年9月5日月曜日

甘美なジャスミンのヘアワックスレシピ

そろそろ前回作成のヘアワックスがなくなってきたので、新しいヘアワックスを手作りすることにしました。
今回は、ジャスミンのヘアワックスです。
ジャスミンはスリランカで購入した精油を使います。
現地で作っているので日本で購入するよりめちゃ安い~。
50mlで400円ぐらいだったと思います。ありえない値段です。

そのジャスミンの精油はピッタを静めて心を明るくします。
花の精油の王といわれ、愛の薬として長い間使われていました。
積極的な自信感を生み出し、エネルギーをよみがえらせ、活力を取り戻させる香りです。

◇ジャスミンのヘアワックスレシピ◇
ホホバオイル 15ml(大さじ1)
シアバター 3g
ミツロウ  3g

ジャスミン 2滴
ティートリー2滴
オレンジスウィート 2滴

ホホバオイル、シアバター、ミツロウを湯せんにかけて完全に溶かします。
(エッセンシャルウォーマーであたためて溶かしてもOK)

クリーム容器(22ml)に入れます。
かたまらないうちに精油をすべて入れ、よくかき混ぜます。

さまして出来上がり。

エキゾチックな花の香りがとっても甘美なヘアワックスです。
シアバターを加えているので保湿力もばっちり。
ハンドクリームにも利用しちゃいます。




ぬかずけできれいになる マイぬか床

酵素に注目してから、日本の昔ながらの発酵食に戻ってきました。

漬物は日本の伝統から生まれたすばらしい知恵です。
わずか二グラム程度の中に二億以上の乳酸菌がいきているといわれています。
食べることで一部が腸に達して、活発に増殖し、腐敗菌などの増殖が押さえられます。

今注目の野菜酵素に、ぬかの中にいっぱい増えたいろんな野菜の酵素やぬかのビタミンを取り入れることのできるぬかずけは、野菜の一番栄養価をたかめる野菜料理法といえます。

藤家は玄米を主食にしていないので、玄米を玄米足らしめる部分、栄養価たっぷりのぬかをつかったぬかずけを食べることは、利にかなっています。

市販の漬物類はいろんな添加物が入っているので購入を躊躇してしまいます。
なので手作りが一番!



以前は簡単なパックに小さなぬか床を作って冷蔵庫保存していたのを、今回は私にしてはおっきな樽(5L)で作ります。
材料はスーパーで購入。
ニチノウ食品の昆布入りいりぬか2袋分を利用して、らくちんぬかづけです。

2011年9月4日日曜日

ぶどうとすももの酵素ジュース 後編

できました。
7日目、8日目にざるでこしました。

どちらもとってもおいしい~。満足です。
この夏~秋に作った酵素ジュースです。

酵素ジュースの朝食

ぶどう(ベリーA)の酵素ジュースがとてもおいしくできました。
いろいろまぜるよりフルーツは単品の方がおいしくできるようです。




台風が去って

皆さん昨日の台風12号の影響は大丈夫だったでしょうか。

自宅のすぐ近くの旭川も、昨晩見に行くと尋常でない高さまであがってきていて、たいしたことないやんなんて思っていたことが間違いだったと反省しました。
私とお藤以外にも、旭川を確認に、10時という遅い時間にも関わらず何組も人が来ていました。

部屋に戻ってから、よく気をつけて耳をすますと、普段は聞いたこともない川のゴオーっていう音が聞こえてきます。
マンション三階なので、水浸しにはならないでしょうが、これは大変なことになっているとわかりました。幸いもう雨はほとんどやみかけで、台風も過ぎ去った後なので、これ以上の雨は降りませんでした。

今朝も歩いてみていると、まだウォーキングコースが水没していたり、後楽園も水没しそうなところまで川がありました。後楽園も中州にあるので、もしかして被害があったかもしれません。

自然の猛威の前には人間も動物も植物も、無力です。


岡山に台風が直撃するのも14年ぶりだそうです。
在来線も全線不通になっていたし、瀬戸大橋も封鎖され、昨日は一日部屋にこもりっぱなし。
しばらく家にある食材でなんとかなるかしら?なんて非常食の心配をしました。


今朝は雲の隙間から青い空がのぞいています。
いつもより空気がひんやりと感じます。
台風が去って、秋がきました。

2011年9月3日土曜日

酵素ジュースで好転反応!?

もも酵素ジュースを毎朝飲んでいます。
酵素ジュースを作った後のもものコンポートをヨーグルトに添えて出すと、甘いものが好きではないお藤にも好評でした。

その、酵素ジュースを飲み始めて、すぐの変化は下痢状のお便り。
すっごく痛くてびっくりしました。その後、あごににきびがぷっつりと現れきました。
そして昨日は、倦怠感というか、吐き気、胸焼けといった症状が。
昨日と比べて今日は快調です。

これはもしかして好転反応?!
好転反応とは何か、ネットで調べました。


2011年9月2日金曜日

ベランダから一時避難の植木鉢

ざわざわ、朝から風が強く台風が近づいているのがわかります。
ニューヨークのアイリーン上陸が記憶に新しいなか、我が家のベランダの仲間達は部屋の中へ一時避難です。


左奥から
オリーブ:背がひょろっとしているので風に吹かれて折れてしまいそう
ニーム:まだひよっこの苗木ちゃん
野牡丹:花芽がついているから大事をとって

手前左から
シャコバサボテン:サボテン類は水浸しになるのはつらい
マンゴー:うまれたてのぴよぴよ
月桃(げっとう):沖縄出身だし台風には強そうだけどまだちょっと若い?!


なんて、理由をつけてお部屋入りです。
ひとまず丈夫そうなアロエベラ、キダチアロエ、ローズゼラニウム、ティートリーはベランダの壁に寄せておきます。

ティートリーはお盆で家を数日空けていて、帰宅したときには枯らしてしまっていて(泣)、根元から切りもどしをしていました。そこから元気にまた芽が出ています。
以前、オリーブを枯らしてしまったと思ったあと、しばらくして小さな芽がでていたのを思い出し、枯れた枝の先に芽をつけるよりかは、短く切った方がティートリーにとって負担がかからないかもと思っての切りもどしの処置でした。
寸が短いので、今回は部屋入りを見送りです。


台風は何事もなく過ぎ去りますように。

セロームに恋して

旅先でぶらっと立ち寄った花屋さんで、不思議な観葉植物に出会いました。
立ち上がった根元に、大きく張り出したぎざぎざの大きな葉っぱ。
ひとめボレです。
持って帰ろうか荷物になるしどうしようかと散々迷った挙句、購入を見送ることにしました。

だけど帰宅してからも、あの観葉植物が忘れられません。。。

名前がわからなかったので、インターネットで調べたり、ネットでゲットできるかどうか調べました。
フィロデンドロン・セロウムです。ギリシア語で『愛する樹木』という意味だそうです。
ネットでも購入できるけど、どうも思い描いているのと違うので今ひとつ購入意欲がでてきません。

そこで、高松で出会ったセロウムを購入しようと決意し、インターネットでお店を調べ、メールして、送ってもらうように手配しました。
今朝ようやく再会しました。やっぱり好き!と再確認しました。


早速出窓へ。
わがままなお願いにも関わらず、即ご対応してくださいまして、フルールノブ様ありがとうございました。高松の三越横の素敵なお店です。
高松に行く際にはまた寄りますね。

ハーブや日本の草花は大好きだけど、熱帯雨林の植物はもっと好き。
熱帯雨林ですごした過去生がそうさせるのでしょうか。。。
しかしこれ、調べていてわかったのですが、めっちゃ大きくなるそうです。。。