2011年5月30日月曜日

タイ古式マッサージ

ヨガを深く理解するには、身体をもっとよく知る必要がある。
解剖学として体のことを学んだけど、本当のところでわかっていないかも、というところからヨガプラスの学びかつ実践が必要と思っていた時に偶然タイ古式マッサージに出会いました。

はじめてみると、結構面白い。
ジュン先生は、いつも良きアドバイスをくれるし、目からウロコで視野を広がっていく。
参加している生徒さんたちは、がんばりやさんで楽しい。
バンコク旅行では、マッサージを受ける楽しみも増えた。
授業外で練習につき合ってくれた友だちからは、体が軽くなったよ、ありがとうと感謝される。
はじめに思っていた目的以外の、プレゼントがありました。

次回でひとつの区切りとなります。
ようやく、コツをつかみ始めたのにここで終わらせたくないという気持ちがあります。
マッサージのために京都に通うか?さちこ??
諸事情とからめて思案中です。

2011年5月29日日曜日

おかえりマグカップ

お藤がマグカップを持って帰ってきました。
とっても懐かしいそれは、サッカーを楽しんでいる男の子がたくさん並んだ絵の入ったもので、何年か前に私がサッカー大好きのお藤にプレゼントしたものではありませんか!!!
仕事の合間にほっこりする時には私の選んだマグカップでコーヒーを飲んでね。
いつも一緒っという意味を込めて、プレゼントしたものでした(照れ)

わたしはというと、同じ柄の配置で、いろんな羊さんが並んだマグカップを愛用していたのですが、一年もたたないうちに割ってしまい、その存在も忘れていました、、、

大事に使っていてくれてありがとう、旦那さま。

2011年5月28日土曜日

さよなら会社の皆様さよなら京都

この5月は送別会や壮行会をいろんな友達や同僚達でお誘い頂きました。
27日は会社の送別会で、みんなに温かく送っていただきました。写真はその時頂いた花束です。ありがとうございました。

この13年を振り返るといろんな事がありました。
自分のいたらなさを知りました。
人も知り社会の厳しさを知りました。

仲間ができ、上司や同僚に助けてもらい、やさしさも厳しさも教えてもらいました。
会社の動きと共に翻弄されっぱなしの13年間でした。

そして、旦那と出会いみんなに祝福されて結婚しました。
今の私達があるのも一重にお世話になった会社のおかげです。
ありがとうございました。

この数年間は、自分のやりたい事と、今の仕事の間に大きな隔たりがあるのに苦しんでいました。
天職は別にあるのではないか?
人に喜ばれて役に立ち、かつ自分も成長していける事をわたしはしたいっていつも思うようになりました。

そうはいっても旦那と同じ空気を共有でき、わかりあえる、内線したり、みかけたり、そんなささやかな瞬間がたまらなく好きでした。

今はこれからの岡山での生活や新たに宿ったちいさなちいさな命を育むことでいっぱいです。元上司に『俺の寂しさはお前にはわからない』といわれました。
ただ私であればよい、というように家族のように思っていただいていたことを改めて知りました。
会社を辞め、京都を離れる、そのさびしさや手放したものの大きさを思い知るのはもう少し後になると思います。

両手にいっぱい一杯握っていたら、新しいものを掴むことはできません。
今は開いた両手で、精一杯新たな道を掴もうと思います。

今までお世話になり、心からありがとうございました。
会社の発展と、お世話になった皆様のご健康とご活躍を応援しています!!!

2011年5月27日金曜日

東洋医学の力

とてもうれしいことがありました。
去年から蕁麻疹でお世話になったのは京都の六角通りにある六角田中医院です。
六角田中はOリングというお面白い方法で、私ではなく、『身体に聴く』診察をされていて、(もちろん問診はあります)待合室はいつも満員です。
田中先生の丸くてつやつやのお顔を見るだけでも、癒されそうです。

数ヶ月前にその六角田中医院を会社の同僚に紹介しました。
その同僚はおそらく長年の冷えからきている身体の不調があり、西洋医学の病院に通っておられたのですが、症状に一律に対処していく西洋医学よりも、体質を根本から変えていく東洋医学の方があっていると思えました。

部署が変わり、私と同僚はしばらく会わなかったのですが、先日家に遊びにきた同僚をみてびっくりしました。身体がスレンダーになっている!!田中先生に指導された結果、食事の仕方も以前とぜんぜん変わっていて、食事の順番(野菜→肉→ごはん)や、アルコール、甘いもの、冷たくて甘いアイスクリームなどを制限した食事をずっと取っているという。そして野菜には和風ドレッシングを選択。
身体の不調もよくなってきているという。六角田中を強引にすすめて心よりよかった!!!

蛇足ではありますが、食事の制限を聞いて思ったのですが、ちょうど、カパ体質のドーシャを押さえるのと近い感じだなと思いました。

カパ体質は、は5元素でいうと水と地の性質が強く、その性質は冷・重・油・遅・粘で、その性質の為、ドーシャが乱れるのをほっておくと、アレルギー性鼻炎や気管支炎、喘息、関節炎、糖尿病にかかりやすいそうです。アーユルヴェーダの伝わった時代では、ヴァータ(ほとんどの病気はヴァータからといわれる)やピッタと比べると病気にはほとんどかからない長生きの丈夫な体質といえます。ただ、飽食の時代で、身体を動かすことの少なくなった現代社会においては状況は違ってきます、、、。

カパの乱れたドーシャを整えるためには、逆の性質で調和させます。
食べ物で言うと、温・軽・乾・辛・苦・渋・刺激物を多くとるとよいです。
カパとヴァータが混合している場合はちょっと違ってきます。

冷に対して暖かいもの(温かいお茶・コーヒー・紅茶・ジンジャーティー、温かい食べ物)
水の性質が強いので、料理はゆでる煮る蒸すより焼く、炒める、グリルで。
油はできるだけ少なく(ドレッシングは和風を選択)
冬は熱く辛いものを積極的にとり、生の果物もよい。ただし汁っぽくて甘みの強すぎるのは避ける。オッケーはりんご、クランベリー、ドライフルーツ全般、キウイ、洋梨、柿、ザクロ、レーズン、いちご。×はバナナ、イチジク、ブドウ、メロン、オレンジ、パパイヤ、パイナップル、プルーン、甘い果物。

甘みは加熱していない蜂蜜で。蜂蜜は他の甘いものと違って、カパを下げる性質があります。
牛乳は積極的に取らないように。牛乳は、甘い、冷却、粘着等の性質のほかに消化重性を持ちます。豆乳もカパを増やします。


他にもアーユルヴェーダ的に言うと、睡眠は最小に。昼寝は厳禁。
ジンジャーやユーカリ、ジェニパーやサイプレスなどで、芳香浴やお風呂に入れたり、マッサージなどするとさらによいかも。。。。

身体は食べたものからしか作られない、健康の基本は食事から!!ということを実感しました。
何も考えずにパパイヤのデザートや冷たいサラダを準備していてごめんなさいっ。
アーユルヴェーダが好きといっているのに、いまいち実生活に活かしきれていないことを思い知りました。次回より、来られる方のドーシャを考えた上での食事を準備することを考えます。

なにはともあれ、体調がよくなって、そして別人のように(!!!)スタイルがよくなって、本当にうれしいです☆
また遊んでやってくださいませ!!!

2011年5月24日火曜日

カレーの後にはラッシー&簡単ラッシーレシピ

インド料理のお店に行くと、ラッシーのメニューがあったりします。
近所のデリーという伏見桃山のインドカレー屋さんでは、いくとサービスでいつもラッシーが出てきます。とってもリーズナブルでしかもおいしいので、行く度に賑わっているように思います。私だけのお店がみんなのお店になってしまうと、ちょっとさびしい気持ちになります、、。

先日、ヨガ友のアイデアレシピで最終段階のカレーまでいただきました!!
レシピに書きもれていた(ごめんなさい!!)カレー粉の他に、りんごをすりおろしたのを加え、とろとろにならないかも?との不安から、市販のルーをひとかけら加えました。
スパシーでとってもおいしかったです。トマト味もばっちり☆

そんなカレーの後には、ラッシーがよいです。
辛くて熱性のカレーはピッタを掻き立てます。ラッシーはヨーグルトが元になっているのですが、ヨーグルトはピッタを増大させるもの。ただし、このヨーグルトを水で半分に割ったものは、逆にピッタを鎮静化させるのです。
インドカレーの後にはラッシーは理にかなっているのですね!!!

さっそく、ラッシー簡単レシピ。
①ヨーグルトを適当に蓋付きの容器に入れます。ひとり分大匙3杯ぐらい。
②氷を一人3~4かけらほど加えます。蜂蜜を小さじ1杯ほど加えます。
甘みが足りない場合は蜂蜜を増やしてね。
③水をヨーグルトと同量加えて、蓋をして上下に激しく振り混ぜます。
④コップに移し変えて完成!!!

今回は、簡単に蓋付き容器で振り混ぜましたが、ミキサーを使ってもOK!!
マンゴーラッシーや、桃のラッシーなんかも簡単にできます。

2011年5月22日日曜日

アイデア!!野菜スープの朝食

ブレックファストはいつものトーストに加えて、昨晩の野菜スープの残りをいただきました。
それにプチトマトとレッドグローブ、パパイヤを添えます。藤はバリコーピー。私は、ケイギョク(生薬)をお湯に溶かしたものを飲んでいます。

野菜スープの作り方といただき方は感動です。
ヨガ友に教えてもらって、うれしくてさっそく作りました。
メニューにあるギー(作り方は私のサイトで紹介しています)がなければ、オリーブ油でもサラダ油でもオッケーです。
なんと一日目野菜スープ、二日目ミネストローネ風トマトスープ、三日目カレー!!!!というアイデアレシピです。明日は旦那を置いて食事会なのに、また適当に食べてって旦那に言うのもやだな、というような忙しい妻に超お薦めです。

1)一日目・・・野菜スープ
①大きな鍋にギーを熱し、塩・黒コショウした鶏肉を焦げ目が付くまで焼き、肉汁が出てきたところにしめじをいためる。
②ジャガイモ(2個)、にんじん(1本)、たまねぎ(1.5個)、セロリ(1本)(今回はセロリがなかったので使っていません)、キャベツを食べやすい大きさにきっておきます。
私の場合は、にんじんは皮付きのまま、1本を横に3つに切り、それを縦長に6本にきります。
たまねぎは半分にきり、くし型にきります。セロリはぶつ切り。ジャガイモは皮をむいた後、半分に切り、小さくなり過ぎないようにきります。キャベツはざっくり。大きく切りました。

③①の中へギーを少し加えて油が野菜全体にいきわたるまでいためます。
④水をたっぷりかぶる以上に加え、塩(小さじ1ぐらい)、黒コショウ、コンソメ(1個)をいれ、切り目を入れたローリエを加えて煮込みます。
私は、ここで圧力鍋を利用します。しゅんしゅん蒸気が噴出してから、弱火へ。10分。
⑤味見をして味が足りないようであれば、塩とコショウで調整します。
・・・今朝は野菜スープを温めなおして食べました。

2)二日目・・・・トマトスープ
一日目に、トマト缶を加えて煮込みます。バジルなどのトマトに合うハーブを加えてね。

3)三日目・・・・カレー
二日目の残りにSBカレー粉やガラムマサラなどスパイスを加えて、煮込みます。
このころには、お肉も野菜もスープに溶け込んで、とってもおいしいらしいです。
カレーだとお皿を洗うのも、こてこてだったりしますが、このカレーのお皿はさっぱり洗えるそうです。

ちなみに、藤宅の今晩はトマトスープです。
私は祇園で友人と食事をしに行ってきます、、、

2011年5月21日土曜日

アーユルヴェーダとベジタリアン AYURVEDA AND VEGETALIAN

ヨガやアーユルヴェーダを学んだり実践していたりすると、自然と食事がベジタリアンになっていきます。

アーユルヴェーダ的には、私はピッタ体質でピッタのドーシャが悪化していたため、高エネルギーの肉類はできるだけ控えるようになりました。とはいっても食事はお藤(旦那)の分と一緒に作っているので、肉入りカレーの肉は、藤対私=8対2ぐらいの割合で器によそったりします。ぜんぜん食べないのではないです。

またタイマッサージであったり、アーユルヴェーダのマッサージ等で、施術側は、他の人の身体に触れます。マッサージしながら、身体と対話します。感受性はベジタリアンの方が高くなるので、施術者はベジタリアンになっていきます。

今日は、実はお友達にタイ古式マッサージの練習に付き合っていただきました。
施術の腕前はまだまだとはいえ、身体を感じる感性を磨かねばと痛感しました。
ヨガのアジャストにしても、生徒の身体の中の様子を感じ取る力は必要です。
らんらん付き合ってくれてありがとう!!何回でも、もちろん他の人も大歓迎です。
ぜひ練習に付き合ってね!!

また、ある説によると、肉食を控えるのは、動物の低いバイブレーションを取り込まないように、であるとか、肉には殺されるときの悲しみが詰まっているので、それを取り込むのはよくないとか言われます。(家族のためにおいしい食事を楽しく作れば、その波動が食事に伝わり、とてもよい作用を身体に与えるといわれています)

それに引き換え、植物は、子孫を動物に食べてもらって遠くに運んでもらうために、果実をつけるのであり、誰かに食べてもらうことを前提にしてしています。
人に食べやすくするために、種のないきゅうりやぶどうなんかは、植物が本来もつ栄養を十分備えていないといわれます。

植物は、地球上で一番繁栄しています。植物を食う地上に何十万種といる昆虫が現れて以来、食われ尽くさないために、体内でいろんな薬効の高い有機物を合成し、昆虫を遠ざけたり、場合によっては引き寄せたりしてきました。
この植物の力を、アーユルヴェーダはお借りします。アビヤンガで利用するオイルにしてもごま油を使いますし、スチームバスにしてもハーブを利用します。
アロマテラピーも植物由来の精油(薬効濃縮エッセンス)を利用して、気持ちを緩めたり、利尿作用を高めて毒素の排出を促したり、虫除けに利用したりします。

植物の力を、他の生き物を通して、二次的に身体に取り込むことが肉食で、
植物の力をダイレクトに取り込むのがベジタリアンです。

その他の生き物を食べて、二次的に取り込むにしても、その生き物が正しく植物を食べているのか疑問な場合もあります。飼料は何でできているのでしょう???

私達は自分の食べたものでしか、自分の身体を作ることができません。
神経質になり過ぎないように気をつけて、私達の超基本の食事を作ったり、食べたりしていきたいです。

2011年5月17日火曜日

満月は変になる

満月になると、私は感覚がちょっとおかしくなるときがあります。
くらくらきたり、ふわふわと浮いた感じがしたり、地に足がつなかない感じがしたり。
毎満月でもなく、一日中ではないのだけど、満月の日のどこかの瞬間に、ふと身体が軽く、重力をどこかに置き忘れてきたようで、ふんわりとしているような、とっても変な感じになります。そんな体験をされている方はいらっしゃいますか?

調べていると、地球と月と太陽が一直線に並んで、満月となるらしい。
月の引力と太陽の引力に両方に引かれて、地球上の重力が微妙に変化している。
潮の満ちひきはよく知られているけれど、人も満月の日には出産ラッシュとなり、新月には息を引き取る人も多いという。

数値的には微妙で微細な変化なので、満月の影響を否定する記事も読んだけど、このへんな感覚は錯覚ではない。身体は数値にもならない微妙な変化を感じとっているみたい。

月経の基本は28日。これも月の満ち欠けとまったく同じですよね。
私達は、惑星の影響を受けずには生きてはいけないんだなあ、と今日の満月を見て思いました。

ピッタの体質の私は月を見て散歩しながら、今日も身体の熱を冷まします。。。

2011年5月15日日曜日

ティンシャをゲット I got a tingsha

以前から欲しいと思っていたティンシャをとうとうゲットしました。
ティンシャを軽く打ち合わせると、リイイイイインと空気が震えます。
静かに耳を傾けて、音色が心に染み入ってくるのに任せます。
もともとはチベットの高僧が祈りやマントラの間に利用する仏具です。
瞑想の最初と最後や、トリートメントの後などに鳴らされるのも納得の、浄化の音色です。自分の身体からどこかへいってしまっていた意識が、すうっと引き戻されてきます。


何種類かあり、これだ!!と思った写真のティンシャですが、節約モードに入っていた私は、少し躊躇しました。それを見ていた、ジュン先生が、こういうのも出会いだからね!!と言われた一言が購入の決め手となりました。ジュンスタイルスタジオで見つけて、手にとってひきつけられたのは、よき出会いだったのでしょう。しかも最初と最後になるかもしれません。

凛としたティンシャの音色は浄化の音。澄んだ波動が精神も身体も正しく癒してくれそうです。
それから、休日の朝、カパの藤が起きないときに、利用させてもらいます☆

2011年5月11日水曜日

スリランカでのアーユルヴェーダプチ留学

去年の年末頃からアーユルヴェーダを勉強しだしてから、はるかアジアの果ての小さな島国、スリランカへ行きたい熱が高まっていました。
私の周りでは、インドにヨガをしに行ったり、オーストラリアにヨガリトリート、バリへヨガとかよく聞きます。私も海外でのプチ留学には非常に興味がありました。

社会人になり、10年もたってから思い始め、仕事もしつつ長期休暇はなかなかとれないものです。留学していた友達も身近にいたのに、私自身はまったく興味がなく、時間の融通が利きやすい学生時代にいこうと思わなかったことが、心底悔やまれます。

スリランカプチ留学もはかない夢かなあ、50歳や60歳になったときに、あのころ無理してでも行っていたら違う人生を過ごしていたかもしれないなあ、なんて思うんだろうなあ、そんな人生ってどうなんだろう?と思っていた矢先、お藤(旦那)の仕事の都合で、なんと13年続けた仕事を思い切ってやめることになりました。

新しい仕事を探す(作り出す)までのこの空白の期間は、夢にまで見たスリランカへいける唯一無二の絶好の機会です。
神が私に与えたチャンスであり、これを逃したら一生行けなくても、行かないことを選択したのはこの私自身であり、誰にも責任転換できないに違いないと思いました。

私は意思を持って、アーユルヴェーダの道をふさいでしまえるのか?
それとも、強い意志をもって、新しい道へ踏み出すのか?

7月にアーユルヴェーダプチ留学をすることを決意しました。
場所はコロンボのバーベリンリーフリゾートで、3週間の講習会およびアーユルヴェーダの施術付き留学です。本格的なコンサルテーションから継続施術、解毒のパンチャカルマ、毎日のヨガレッスン、スリランカ式ティータイム等、実地でしか経験できないことが満載です。

アメリカとかオーストラリアとかインドとか行ったことがある人は身近にいるけれど、スリランカに行ったことある人いないやん!!ていうのも、決め手のひとつ。
とうとう、自分を存分に活かしきる道への第一歩を踏み出します。

2011年5月8日日曜日

母の日にはお花のプレゼント


今年の母の日も同僚のお友達のSAKURAさんで作っていただきました。
とってもかわいらしくてキュート。
お藤のお母様もさち母も、とっても喜んでくれました☆
お母さん大好き!!


実家の庭のバラも大きく開いていました。
そこになにやらごそごそと動くものが。
みてみるとかなぶんでした。頭をバラの奥に突っ込んで、しばらくごそごそしてはじっとして、向きを変えて、バラの花粉を食べるのに(それとも蜜を吸うのに?)必死です。
私が近づいて写真を何枚か撮っていても、ぜんぜん気が付く気配がありません。
その時、気がつきました。
このかなぶん、緑色に鈍く輝く羽の一枚がない!!
替わりに外の羽の通常は下にある、茶色い薄い羽が伸びて、無い羽を補っているようです。

たくましく生きる命の強さを見ました。

2011年5月5日木曜日

ホワイトベア完成

後輩の結婚式用のウエルカムベアをGWに作りました。
そんなに特技はないさちではありますが、物づくりは大好き。
ベアが出席される方にも幸せを招きますようにと心を込めます。
自分の時の式用にも作った同じベアの、サテンバージョンです。
式場がににぎやかなので、さっぱりした感じの仕上がりが後輩の希望です。


初めて作った自分の和柄のベアとポイントポイントで比べながら作ります。やはり1体目より2体目、3体目4体目。すわり具合もバランスも表情も、今回の方がとてもよい感じにできました
。お祝いに作ってあげるよ!!って張り切っていったのですが、内心ひやひやものでした。

下手は下手なりに、上手になっていくものですね。以前浴衣を手作り(5着ほど!!)したときも思いましたが、物づくりは回数に比例して上手になっていきますね。失敗は失敗にあらず。次回に活かされていきます。

とはいえ、手作り感満載のサテンベアを喜んでもらえますように。。。

フレッシュカモミールが手に入ったら

実家の庭がバージョンアップしていました。
オレンジや黄色、白といった花の色に分けたコーナーができていたり。
いらなくなった籐のイスを鉢置きに利用していたり。
手入れは母専門。
さちガーデンを全滅させてしまった私と大違いです。

何年も前に種をばら撒いていたジャーマンカモミールが今年も白い花をつけていました。
黄色い真ん中のところが、今年はやけに盛り上がっていて、おいしそうです。

ひさびさの実家に帰って早々、カモミールの花を摘みまくりごっそりゲットしました。
ついでに雑草のごとく勢いのあるミントもレモンバームもいただきます。
ミントはあんまり好きではなかったのですが、ピッタの熱を下げる効果があると知ってからは、大好きなハーブ&香りになりました。胃がむかむかするような不調の時にもミントの手作り練香をかぐとすっきりします。(練香はまた今度、、)


このまま乾燥させてもいいのだけど、フレッシュを楽しめるのはほんの一時期だけなので、今回はフレッシュのままカモミールティーにします。カモミールだけでは物足りないわ!といわれる方には、紅茶に浮かべるだけでもよさそう。
作り方は簡単。
①フレッシュなカモミールをスプーンに山盛り1杯分、温めた急須に入れます。
②熱湯を注いで5分待ちます。
以上出来上がり。

カモミールは鎮静効果があり、かぜのひきはじめにも有効だそうです。
浸出液(お茶)は化粧水としても利用できお風呂に入れてもお肌がしっとりします。

お母さんありがとう!!近々レモングラスティーを飲みたいので、レモングラスも植えておいてね!!とお願いをしておきました。
ゴルデンウイーク最後の休日、カモミールでほっこりできました。