2013年11月8日金曜日

今年最後の梅干

今朝のお弁当。
今年残り一つの梅干が入りました。
来年はもっとたくさん漬けよっと。

2013年11月1日金曜日

ニラ収穫

コンテナで育てているニラを収穫いたしました!
大葉ニラだけど、あんまり大きくないような?
沢山収穫できたので、豚キムチ鍋します。


2013年9月14日土曜日

パッションフルーツのお花

朝一番に、確認したときはふっくらふくらんだつぼみでした。
ルークカフェさんの朝ヨガをして茶粥を食べて帰って見ると、
とうとう開いていました!!



パッションフルーツです。
こちらは食べ種ではなく、ホームセンターで苗をゲットしたもの。
下の写真は種から育てているパッションフルーツ。
発芽率が非常に悪く、たくさん蒔いたのに、元気に育ったのはひとつだけ。

もう少し大きく育って、これからくる厳しい冬を乗り越えられますように。


2013年8月24日土曜日

食べたねスイカ&メロン 実家のゴーヤ

ベランダ菜園の食べたねから育てた、メロン&スイカを収穫しました。
どちらもミニミニサイズです。



こちらメロン。
種もしっかりついて、果肉はほんのりオレンジに色づいています。
食べるとめっちゃ甘いということはないのですが、
フルーツのメロン香りがあって、甘く濃縮した感じがありました。


 こちらはスイカ。
もっと大きくなるかな?と思って毎日手のひらにのせていたのだけど、
一向に大きくならず。
手のひらサイズで収穫です。


カットしてみると、種も黒々。
白い部分が大きい感じではありますが、味もスイカでおいしかったです。

大きくならなかった原因は、鉢の大きさと土作りと母より指摘がありました。
種から育てた苗を母にあげていたのですが、
ぜんぜん葉の育ち方が違う。
実の大きさが違う。
スイカは二キロほどあったそうです。
黒い爆弾のようなスイカでした。


アゲハの幼虫?

 先日ベランダのちいさなサンショウの苗に、何か変わったものを見つけました。
わかりますか?
写真中央、茶色と白っぽい色のまだら模様。
何かわからないながらも、サンショウの葉を食べているのは確実そう。
まるまる肥えて、愛嬌があります。


調べると、アゲハの幼虫ということがわかりました。

2013年8月1日木曜日

お天気と相談しながらドライ中


雨が降って、昼から晴れて。

このまま、晴れるかな??と様子をみながら、ドライ中のものを、
エアコン室外機の上に出すことにしました。

いろいろ進行中だなあ~と、一つにまとめてみて実感。
左上から、

バジル、
梅干を干した後に取り出した紫蘇
ローズマリー
かぼちゃの種
にんにく

下の段左から、
オレガノ
セージ
レモンバーム
スライスアロエ

にんにくと紫蘇を除いて全部自家製。
ハーブ類はドライにして料理へ。
にんにくとアロエは粉末にしてみようかなあと。
かぼちゃは種から育てて、母にあげて、できたかぼちゃをもらって食べた後の種。
来年、この種を植えてみようかなあと。

ベランダガーデンなのでどれも少量ずつ。
こまめに収穫してます。
足りないものは、タイムかな?

ジャータのおもてなし料理という番組で、良く使われマス。





2013年7月18日木曜日

きゅーかんば、収穫まじか

ベランダの種から育てているきゅうりちゃん。

日本で普通に手に入るきゅうりと違って、タイの種で品種もわからないっ。
どんなきゅうりになるか楽しみでした。
ぷっくりしてきたきゅうりは、太くって短くって、白いです。


写真は、二つ目の収穫になります。
あんまり大きくして、株が疲れるのも嫌なので、
明日の朝収穫しま~す。


2013年7月17日水曜日

すいかちゃん カパの時間

食べ種すいか(チェンマイ)を植えてから1ヶ月半ほど。
大きく育ってます。

手のひらにのせるとこんな感じ。
ピンポン玉より大きいです。
小さいながらもいっちょまえなすいか模様で、かわいさ増します。


一方で食べ種メロン(池田で食べる。メキシコ)は、
一向に大きくなりません。
やっぱり難しいです。
園芸暦1年、しっかりした苗を育てようと思うと、あんどん仕立てなら10号ぐらいの大きさが必要になりそうです。


このところ、毎朝、きゅうり、メロン、すいかと雄花雌花を確認して、交配をしています。

そのタイミングが6時ごろから10時ごろまでにするとよいそうです。
一番花粉がでるから、との園芸本の説明書きではありますが、

この時間って、カパの時間やんっ。
カパの時間は、組織を作る、土台を作るという、成長するときに優勢になります。
交配して果実を実らせるのも同じかあと
妙に関心してしまいました。




2013年7月9日火曜日

梅干作り 

毎年作っている梅ジュースに加えて、
今年は大粒の梅で、梅干作りに初チャレンジしています。

今日は天気も良いので、(関係ない?)
一ヶ月ぐらい前ぐらいに塩に漬け込んだ梅に、
良く塩もみした紫蘇を、梅酢でほぐして、梅に広げます。
梅の酸っぱい香りが広がります。

少し味見をすると、きゅっとしょっぱくっておいしいっ。

再び、軽く重しをして、台所の隅へ。



7月下旬ごろに干しま~す。

2013年7月1日月曜日

ビオトープ作り めだかの卵

ベランダに涼しい水鉢を置きたい!
睡蓮を自宅で楽しみたい!!から始まって、着々と準備が整ってきています。
別のブログでも紹介したのですが、

既に睡蓮鉢2個に、睡蓮の苗、ビオトープ用の苗を、
それぞれ水を張っていれました。

次は、めだかです。
めだかも色見もいろいろあるのですね。
オレンジ色のきれいな楊貴妃という種類にしました。

ですが、めだかをそのまま購入して、いれたら完成だけど、
もうちょっと過程を楽しみたいやんっっということで、

めだかちゃんは卵から育てることにしました!!



早速ネットで購入。
ビニール袋に入って、水草ごとやってきました。
30個ほど根っこのほうに付いているそうです。

よく見ると小さな透明な卵に、目玉が点々と付いてます。
かわゆいです。

ひとまず、ビオトープ用苗を購入した時の容器に移し替えました。

卵からかえって、ある程度大きくなったら睡蓮鉢に移しかえてあげますね。


2013年6月28日金曜日

ベランダのお客さま ラミーカミキリ&オオスカシバ

ベランダの菜園には、たくさんの昆虫たちがやってきます。
最近訪問があったのは、青と黒の模様の、ラミーカミキリ。



黒いベストを着ているよう。


2013年6月17日月曜日

ちびかまきり&きのこ

うちのベランダガーデンは完全無農薬。
始めたころ、アブラムシが大量繁殖しても、我慢の静観。


バランスが崩れると、バランスをとろうとするのが自然の摂理で、
ある日、捕食するてんとう虫の黒い幼虫がどこからともなく現れて、
ベランダガーデンをパトロールしだしました。

先日は、まさかのカマキリ発見。
二センチぐらいのおちびです。
一体どこから飛んで?来たのでしょう。

どこにいるかわかりますか?
画面真ん中、さかさまに立ってます。
ゆらゆら、バランスをとり、重力を感じさせない様子です。
地味な色見ですが、脚は濃い目と薄めのツートン模様。

 小さな虫を食べてくれるのでしょう。
ミツバチも足長バチも訪れます。


2013年6月16日日曜日

タマリンド発芽~!!食べ種

発芽してコレは何だろう??
ライチだったかな?と思って、ネットで調べてみると、
ライチはびよ~んと背高くのびるらしく、
左右に大きく開いた葉がどうも違う!

タイから持ち帰った食べ種(食べた後に残った種)の続きです。



自分で蒔いたながらも、わかるやろ~なんて思って名札をつけていないのが
原因です。

あれこれ蒔きすぎました。。。
他にもイロイロ発芽中。


2013年6月13日木曜日

ベランダガーデンに赤い訪問者 ベニカミキリ

昨日のお昼間は外にいるだけで、汗がぽたぽた流れ落ちる暑さでした。
農作業用の麦わら帽子(首の横、ほほをカバーする布つき!)を準備して、ベランダガーデンへ。

チェンマイのカムティアン植木市場で購入した、種から育てているきゅうりは
とにかく元気!!

発芽のスピードも大きくなるのも速い!

プランターに植え替えることに。

 きゅうりの陰に隠れていた鮮やかな赤色にびっくり。
羽根は赤く、よく見ると胴体に黒い水玉模様が!
調べてみるとベニカミキリでした。


2013年6月12日水曜日

タイのふわふわへん種 

タイの通っていたスクールの前の道路に落ちていた、白い種。
ぺらぺらの羽根が付いています。
先生に聞くと、きれいな花が咲くよ、とのこと。
タイの人のきれいってどういうことかなあと、植えてみました。



三つ、四つ植えたのですが、双葉が開いたのは一つだけ。



ぺらぺらの種にふさわしい、薄くて大きな双葉が開きました。
どんな花が咲くのでしょう?

っていうか、なんて名前なのでしょうか?
知っている方教えてくださいませ。

これ以外にも、いろいろ食べ種(食べた後の種)を植えてますよ。


2013年5月29日水曜日

チェンマイのゲストハウス

今回のチェンマイの海外研修でお世話になったのが、
スクールが持っている徒歩2分のところのゲストハウス。
到着日は空きがなく、スクールのマットで寝て、(硬くて寝れんっつ)
翌日からはそのゲストハウスへ。

部屋毎に値段に差があって、
備品に差があって、
私のお部屋は一番大きいけれど、
かぎがなく、扉がアコーディオン!!のお部屋。
トイレ、シャワーは共同利用。
大きなベットマットがどんとあり、特別に蚊帳つき。

一面は、床から天井ぐらいまでの大きな窓。
ある日、この窓から猫さんが入ってました。


始めに通されたとき、まず、鍵がないっに衝撃。
しかも扇風機が首振らないやんっ。

一晩寝て、そろそろ空きが出るという個室、トイレバス付きのお部屋に移ることをお願いしたけど、
三日寝て、4日寝てしているうちに、
この大きな窓の開放感が、やたらに心地よい。

結局、この鍵無しお部屋にこのスクールにお世話になる間、利用することになりました。

2013年5月28日火曜日

帰国後のお庭

この日曜日にチェンマイから帰国しました。

三週間ほどあけていることになるので、旦那に毎日のお庭の水遣りをお願いしてはいましたが、
ちょっとどきどき。
すると、お花満開になっていました!
 上はペチュニアピンクバージョン。
黄色バージョンも満開です。



ローズゼラニウムも。
かわいいピンクのお花をつけていました。

 去年の12月から楽しませてくれたシクラメンには種ができていました。
種を植えて増やそうと思います。




こちら、春に植えたジャガイモ収穫。
少し早いのですが、地上部が枯れていたので掘り起こしました。
こぶりながらもごろごろと出てきました☆

残念ながら、小さなバナナは枯れ果てた姿になっていました。
種から育てていたコールラビやきゅうりも駄目でした。
まだ小さく、器も小さいものに入れていたので水切れになったのでしょう。


でも!!それ以外はぐったりとしながらも生きている様子から、
毎朝お水やりをしてくれた旦那の様子がわかります。

ありがとう~旦那さま!!
またよろしくです。



2013年5月4日土曜日

アマリリス開花~

おうちのアマリリス、数日前から次々開花をしています。
背は大きくないのですが、赤白の花は豪華で
お部屋がぐっと華やかになりました。
イメージした通りの迫力です。


あと2鉢、アマリリスがあるのですが、それはまだまだ小さいです。
日本にいる間にお花を見たかったのですが、ちょっと無理そう。

2013年4月18日木曜日

バナナが発芽

南国の雰囲気が大好き。

たとえバナナができなくても、葉っぱだけでも癒される~っと思って、バナナを植えたのが2月中旬。
耐寒性のある品種でと、ダージリンバナナを選びました。

手づくりの小さなフェルトのポットに、一粒ずつだったかな??を10個ほど植えて、
新聞紙にくるみ、ジップの袋に入れて、思い出したときに水遣り&芽の確認をし続けて、
ちょうど二ヶ月目。

昨日は夏日だったからもしかして?と思って確認したら、
本日、4月18日

待ちに待ったバナナの芽を確認できました!!

一個。
うれしくて早速写真をとっちゃいました。

写真はわかりにくいのですが、黒いフェルトポットの真ん中より少し上にとがった白い芽が出ています。


まだ一つ目です。続いて発芽しますように!!
大きく育ってくれば、冬越しに体力がつくので、早めに芽が出てよかったデス。


2013年4月5日金曜日

手縫いで帽子&布ナプ

先週の八重の桜で、自分の縁談話に動揺している八重さんが、
縫い物で自分の袖を縫いつけてしまうシーンがありました。

その時に、先生が言った言葉が、「針と糸は女の槍と刀よ!」
男は戦の表にたって戦うけれど、女の針仕事も男の仕事と同様に真剣勝負だよ!!

それにほだされて、急に縫い物をしたくなりました。
そもそもミシンを持っていません。

で、作ったのが、これ。
帽子です。

手縫いで作れるのですね~!!
いろんな素材や形でもっと作ってみたくなりました。



2013年4月4日木曜日

苗から育てている野菜たち

昨日の強風大丈夫でしたでしょうか?
ルーフバルコニーに出していたセロームの鉢が倒れて、
割れてしまいました。
むき出しになった中を見ると、根がいっぱい張っています。
今度の土日にでも一回り大き目の鉢に植え替えてあげようかと思います。


さて、バルコニーで育てている苗たちを紹介。
避難していたビニール温室から天気が良いので出してあげました。

一番上の写真はセルリー(セロリ)

ぎゅうぎゅうなので間引くことに。
始めるときは、かわいそう、、と思っていたのが、
ピンセットで引き抜きだすと調子が出てきてかなりすっきり。

途中、ふんわりとセロリの香りがしてきました。
小さいながらもセロリです。
お昼にいただくことにしました。

2013年3月31日日曜日

五月山動物園とハイキング

桜がきれいな五月山へウォーキング&ハイキングしてきました。
家から歩いて30分で、本格的なハイキングが楽しめます。
箕面もそうだと思ったけど、池田もなかなかすごい。
こんなに大阪に近いのに、奥深い自然がすぐに出現します。

五月山には動物園があって、無料です。
やぎ、ひつじ、アルパカ、ウオンバット、ウサギと触れ合える広間がありました。
そんなに多くはないとはいえ、どうやって養っているのかしら?
と不思議に思いました。
知っている方教えてください。

動物園内で見つけたのは、ヒツジの毛を使って、織物をしよう!というレッスンの張り紙。
レッスン代15000円。別途材料費。
自分で染めて、おって、と楽しそう。
飼っているヒツジの毛を使って、こういうレッスンをして、ヤギの乳を使ってチーズでも作って、糞を肥料用に販売して??
それが運営費になっている??


写真はやぎさん。
かじかじしてました。おひげがひょろんとあって、ちょいちょい触らせていただきました。

2013年3月23日土曜日

アマリリスの芽

アマリリスの球根を植えたのが、3月6日。
球根の頭からたっぷりとお水をあげてからは、乾かし気味に様子を見ます。
それから2週間ほどたって、ようやく芽をだしました。
こんなところから!
去年の茎を切ったところが、層になっていて、その間を分けて三角の頭をのぞかせています。
かわゆいです。
3鉢に植えて、二つはちょうどこんな感じ。
最後の鉢はのんびりさんです。

大輪アマリリスが初夏におうちで花咲くことを楽しみにしてます☆☆

2013年3月19日火曜日

ベランダのちび

今朝は昨日とうって変わってのさわやかさ。
 ベランダのキッチンガーデンでは、おちび達が元気に芽を出してきました。

これは、いちごパック!のニラです。
頭に黒い帽子をかぶっています。
大きくなったら植え替えてあげますよ。
結構身近な容器を利用しています。

2013年3月18日月曜日

アルファルファのスプラウト


お手軽キッチンガーデンでの収穫をしたのは、
水耕栽培のアルファルファのスプラウト。
成長が早くて収穫まであっという間。

ちょっぴり収穫して、今朝のベーコントーストの上に散らしてみました。

ところが、こう見えて、しゃっきりと癖があるので、旦那は気に入らない様子。


スプラウトはひ弱に見えて、栄養価が抜群なのですよ!!
豆だったり、種だったりの時よりも格段に優れもの。

同時に水耕栽培しているのは、ブロッコリー。
前回はスポンジの上に蒔いて失敗しましたが、今回は元気に成長中です。

ブロッコリーを一本味見をすると、風味があっておいしいやん。
近日中に収穫予定デス。

2013年3月13日水曜日

ちび胡蝶蘭

タイの空港で購入したビン詰め胡蝶蘭。
ビンいっぱいになるまで、このまま育てられるとのことですが、
口が小さくて、大きくなると取り出せないかも?と思い、
ビンから出すことにしました。



取り出したところ。
ここまではピンセットでつまみ出しました。
案外、大丈夫そう。

素焼きのちび鉢に、三株、植えなおしました。
ぱきぱきと根や葉が折れる音が、、、。
ちび胡蝶蘭に触るときはそっとでした。ごめんなさい。

花をつけるのはまだまだ先。
元気に育ってね!!

2013年3月11日月曜日

おうちでスプラウト マスタード

一週間前から種から育てているマスタード。
容器をのぞくと、3センチほど育っていました。
小さいかな?と思いつつも少しスプラウトでいただくことにしました。


根っこはこんな感じで伸びてます。
スプラウト専用の容器で育てているので、毎日の水替えも楽で、失敗なしです。
普通のカップで、スポンジを敷いてブロッコリーのスプラウトを育てるのは難しかったです。



2013年3月1日金曜日

手作りマスク

中国からのPM2.5が気になる今日この頃。
ガーゼでマスクを作りました。
手縫いで簡単に作れますヨ。

柄がかわいすぎ!?

2013年2月26日火曜日

こでまり開花

寒い日が続いて、つぼみのまま一向に花を咲かせていなかったこでまり。
ようやくまりのように丸くて白いお花を見せだしました。

この調子で、かわいらしいお花を見せてくれると思います。


2013年2月25日月曜日

ビニール温室

奥の洋室は最近キッチンガーデンの苗やら、一個一個増えていった洋ランやらで、温室状態。
アーユルヴェーダのトリートメント部屋にしようと思っていたのに、さすがに温室の中ではできません。
とうとう、ベランダに温室をつくって撤収することにしました。
見つけたのはコーナンのビニール温室。
4段(約)幅69cm×奥行49cm×高さ158cmで1980円と割引になっています。
組み立ても簡単で、押し込んでいくだけ。
DIYを趣味としたい私は、「きっと俺の助けを求めるなあ」と旦那に言われながらも、
女一人で15分で完成させました。



2013年2月21日木曜日

コーヒー豆の麻袋で風除け

植木鉢にカバーしたり、袋をつくったりできるかな?と思い、
コーヒーの麻袋をネットのコーヒー屋さんからゲットしました。

開けてみると思ったよりでかい!
植木鉢と比べて麻袋が大きすぎて、ひとまず置いておくことにしました。
これが、二三日前の話です。

昨日はお天気が良いので、ベランダのフェンスに日よけを張ることにしました。
日よけですが、実質は風除けに利用するつもり大です。
ベランダガーデンを目指しているのですが、風が強すぎて、せっかくの植物が
なぎ倒されてしまうのが想像できました。

日よけを張っていたのですが、予定とおり、一枚一枚ある程度隙間を空けて張ると、
なんだかバランスが悪い感じと、空いた隙間から風が入ることもあり、
予定変更、ぴっちり隙間なく張ることにしました。

すると、強風側はカバーできたのですが、今度は大きく南側にスペースが。
そこで思いついたのが、コーヒーの麻袋です。
最近何かしらDIYに憧れをいただいている私。
袋状を解くと、サイズはぴったりで、風除けに利用することにしました。



解くのは大変でしたが、一目一目、麻糸で縫っているブラジル人が思い浮かび、
遠い異国に思いをはせます。
するところころと、生豆が!!
縫い目に挟まっていたようです。数えると七粒。
まだ焙煎前の生まめだから、植えたら芽がでるかも?と思い、
一晩水につけて、蒔きました。
芽がでたら良いな~!!


2013年2月16日土曜日

バナナブロッサムパウンドケーキ

今回のパウンドケーキには、バナナの花を入れてみました。

スリランカから持って帰ってきていた、乾燥バナナをコアントロー(お酒)につけて戻し、
最後に入れます。
この乾燥バナナを見つけたとき、ケーキにしたら絶対おいしいはずなんて思っていたなあと、
懐かしく思い出します。

バナナの花の味は残念ながらよくわからないのですが(泣)
一回目にしては良い出来です。食感が。

朝食時、パンを切らしてしまっていたので、私はパンの変わりにこのパウンドケーキを一切れいただきました。



あっという間になくなりそうな雰囲気。
いつもレッスンの後にハーブティを出しているのですが、それまでにあればっ、
ご一緒にいただきましょう~!!




2013年2月15日金曜日

イチゴちゃん~!!

ほんわか暖かくなって、土台を作る、組織を増やす、大きく育てるというカパの性質が強くなってきていますね!
少し前ぐらいから、植物を育てたくなくなりました。

ご近所のスーパーで特売になっていた、売れ残り(!!)のいちごちゃんは、収穫目前です。
毎朝、赤く色ずくのを眺めています。





2013年2月14日木曜日

大好きパウンドケーキ

パウンドケーキを作りました。

最近凝り始めてしまいました。
カルトカール(卵・砂糖・バター・小麦粉が1/4ずつ)の作り方に、クランベリーと干しぶどうをプラスして、ガラスの器で焼き上げました。


今まで、取り出しが簡単かな?と思い、紙の器で焼き上げていましたが、焼き上がりが横にぷっくり膨らんでいたので、今回はガラスの器で。

お友達に一本プレゼントできる仕上がりまでいければよいな~と思います。



2013年2月9日土曜日

川の上なのに!!

今日は月に一度のヨガの勉強会の日。
阪急~阪神電車へと乗り継いで、武庫川まで行って来ました。

大阪駅の人の波にはまだまだ跳ね返されている感じではありますが、
岡山から来てすぐの人の多さに対する恐怖心(笑)は少しやわらいできたようです。

でも、阪神電車の階段を下りる前の地下の交差点!!は、四方八方から早足の人が行きかい、
まだまだ押されぎみ。
なんで信号がないのよ、って文句が言いたくなります。

驚きの大阪はいくつもあります。
阪神の尼崎駅では、西宮行きに乗り換えるのですが、
乗り換えの電車はホームの向こう側で、そこに行くのに
泊まっている電車を通り抜けて、向こう側にいきます。

ありえんっつ。
大阪ってどうなっているのかしら。
通常は階段を使って向こう側にぐるっといくんだろうけど、
ダイヤを調整して待ちの電車をつかうなんてすごい発想です。

驚きついでにもう一つ。
写真は武庫川の駅。
なんとホーム下は武庫川です。
素晴らしい景色です。夏場はひんやりと冷たくて気持ちがよいでしょう。
ぼんやり、景色を眺めるだけでも癒されます。
すぐ足元、流れてます。それにしても深そう、、、。


2013年2月5日火曜日

はじめましたラジオ体操

予約があればお仕事という生活を送っていると、なんにも予定のない日があったりします。
そういう日は、積極的に体と心に刺激を与えていかないと、バイオリズムが狂ってきます。
アーユルヴェーダ的に言うと、暗性のタマスが心と体に増えてくる状態。
何もしたくない、やる気がでない、調子が悪い、という感じにとらわれて抜け出せなくなります。
タマスがタマスを呼びます。
池田に来たころは調子が悪いということで、片付けていましたが、
最近はこの状態に陥らないように、一日を軽快に過ごせるようにリズムをつけるようになりました。

その一つが朝一番の旦那のお弁当作り。
今年から続いています。

もう一つがラジオ英会話。
今はスマートホンのアプリでラジオ英会話が聞けます。
お恥ずかしながら、今年こそはと続けるぞと思い、はじめました。
予約時間前になると教えてくれるので、便利です。
短時間でも毎日の耳と口の地道なトレーニングが一番大事かなあ?と思い直して、
一から勉強しなおしです。

それからラジオ体操!!
ラジオ英会話の後に引き続きラジオ体操をやっていて、ついでにやってみると、
これがめちゃきつい。
しかも第二はよくわからない。
第二は動きが複雑です。激しいです。
たったの10分ほどの第一第二ですが、これが動きたくないモードに入っている気持ちと体に『喝』がはいります。
終わった後は爽快でわたしは引き続き、ヨガをしたりします。

日本には素晴らしい体操があります。
夏休み毎朝しているのにはちゃんとした意味がありますね。
朝礼と一緒に仕事始めにしている会社もありますね。
しっかりと動きを効かせていくと、体もあたたまり、仕事をスタートするのに最高の状態に持っていけます。

先日テレビで早朝にラジオ体操の指導を何年も続けている80代のおばあちゃまがおられました。
背筋もぴんとして表情もきりっとしていて、ラジオ体操の効果が表れていました。
そのおばあちゃまは、ラジオ体操の指導をするために、ジムにも通われているそうです!

ただヨガをしている身から言うと、ちょっとペースが早すぎかなあと思います。

もっと体や呼吸を感じられる、変化を感じられるようにゆったりとしていくともっと気持ちよく、体を痛めないでできるでしょう。

今日もすっきり英会話⇒ラジオ体操と終わりました。
良い一日が過ごせそうです。


2013年1月14日月曜日

キッチン栽培 豆苗

新年会でおしゃれなブタしゃぶを食べてから、豆のスプライト、豆苗(とうみょう)をよく食べるようになりました。

カットして料理に使うのですが、カットした根の部分を栽培します。
数日で再びすくすく育ってきます。
今日は、育った中でも大きいのをカットして、お昼ご飯に使うことにしました。

昨晩の栄養たっぷりのカキ&鳥キムチ鍋の残りに、冷凍庫のストックご飯。
それに、白ねぎ、千切り白菜、刻んだかぶの葉、焼いたしゃけを崩して入れて、
といた卵で雑炊にしました。

最後に豆苗をトッピング。

おいしかったです☆